【東北の海でいったい何が起きているのか?】 1ー2面

太平洋側でサバも獲れない、「磯焼け」だらけで海藻もない、温暖化で魚種が変化しているだけではない!これまで考えられなかった東北の海の激変をものともせず、東北水産業が生き残っていくにはどうすればいいのかを考えようという記事です。
従来の郷土芸能動画紹介に加えて、前号に引き続き、当新聞の発行元である(株)遊無有がプロデュースした「埋もれた東北古代史を掘り起こす映像
シリーズ」のプロモーションビデオも紹介させていただきます。シリーズ第一弾企画は、日本刀の真実のルーツを掘り起こした映像
【鬼がつくった日本刀】のプロモーション動画です。少し前になりますが、第二弾企画の【奪われた古代鉄王国】とともに、都内二か所で二本立てでの上映会を実施しました。
それから、二本ともDVD販売を開始しております。なお、DVDの購入お問い合わせが多くなっております。郵便番号・ご住所・ご氏名・電話番号・ご希望本数を明記のうえ、
下記アドレスまでお知らせください。税込3300円、送料無料です。
「y.s.yumuyu@ozzio.jp」
また、従来からの継続ですが、東北文化財映像研究所の阿部武司氏のご好意により動画を拝借してお送りいたします。
映像プロフェッショナルによるダイナミックでボリューム満点の動画であり、かつ貴重な一級品資料でもあります。
阿部さんは、東北の貴重な歴史的文化遺産である郷土芸能の保存を第一の目標に掲げて、精力的に東北の郷土芸能取材と映像化にご尽力されています。
第149回目の今回は以下の動画です。
『2025鵜住居虎舞(第10回岩手の民俗芸能祭)』。虎舞、久しぶりに拝見します。笛・太鼓とお囃子と踊りの躍動感がたまりません。
ほかにもご紹介したい動画がたくさんありましたが、この1本を選びました。
ご興味のある方は、阿部氏のYOU TUBEをのぞいてみてください。
ものすごいコレクションです。
「【鬼がつくった日本刀】のプロモーションビデオ」
映像プロフェッショナルによるダイナミックでボリューム満点の動画であり、かつ貴重な一級品資料でもあります。
阿部さんは、東北の貴重な歴史的文化遺産である郷土芸能の保存を第一の目標に掲げて、精力的に東北の郷土芸能取材と映像化にご尽力されています。 第149回目の今回は以下の動画です。
『2025鵜住居虎舞(第10回岩手の民俗芸能祭)』。虎舞、久しぶりに拝見します。笛・太鼓とお囃子と踊りの躍動感がたまりません。
ほかにもご紹介したい動画がたくさんありましたが、この1本を選びました。
ご興味のある方は、阿部氏のYOU TUBEをのぞいてみてください。
ものすごいコレクションです。
プロモーションビデオはこちら
『2025鵜住居虎舞(第10回岩手の民俗芸能祭)』
過去の動画はこちらからご覧いただけます。